エイト・シーズの組織
ドッグイヤーの成長を少人数で継続中の8Sの、5つあるチームの役割とメンバーをご紹介します
| オペレーション (OP)
限られた人的資源を最適化し、成果を最大化させる。オペレーションチームは8Sの加速を陰でささえます。
岡 理奈
Rina Oka
岡 理奈
オペレーション チーム
シニアマネージャー
休みの日はフラダンスを勤しむ。
森 真紀
Maki Mori
森 真紀
オペレーション チーム
マネージャー
休日は愛犬と4回散歩に出かける。
(MSGより出向)
幕 晋一
Shinichi Maku
幕 晋一
オペレーション チーム
マネージャー
2年間の経済産業省への出向より、2025年4月に帰任。DX推進やM&A加速を担う。
休日は、読書や業務に関連する専門書を読み漁り、探求への一人旅に没頭する。
経理スペシャリスト
| 戦略マーケティング (SM)
年間2つ以上ソリューションローンチをKPIに掲げる8S。SMでは、社会課題の解決に貢献するアイディアからマネタイズまでを計画します。
イネス 雷
Ines LEI
イネス 雷
戦略マーケティングチーム
シニアストラテジスト
趣味は旅行、ダンスとビリヤード。
アシスタント
| 製品開発 (PD)
戦略マーケティングから発信されたアイディアをカタチにするのが、PDのミッション。福岡の開発センターと連携しながら、夢をカタチにしていきます。
緒方 英輝
Hideki OGATA
緒方 英輝
製品開発部
部長
休日は奥様と長崎・大分・熊本へとドライブに出かける。(MSGより出向)
| オンボーディング (OB)
設置、使い方の説明、定期的なフォローアップやラウンドサービス業務など、OBは市場と8Sをつなぐ重要な機能のひとつです。
村瀬 紘志朗
Koshiro MURASE
村瀬 紘志朗
オンボーディングチーム
シニアマネージャー
休日は、家族サービスに勤しむ。
本田 洸陽
Koyo HONDA
本田 洸陽
オンボーディング チーム
シニアアソシエイト
営業で活躍した後、オンボーディングチームへ異動。初年度となる今年は、200名以上の店長様にヒアリングをすることを目標に掲げる。
野球や勉強などで休日を過ごす。将来の活躍が期待される。
設置スタッフ
| コンサルティング (CS)
お客様の課題を理解し、解決策を提案する。 解決策がない場合は、イノベーションと連携して創造。CSは体力はもちろん、洞察力と知力も必要とされます。
伏見 将一郎
Shoichiro FUSHIMI
伏見 将一郎
コンサルティング チーム
シニアマネージャー
学生時代に野球で鍛えた体力と、自己の成長への大きな探求心で、今やコンサルティングチームには欠かせない存在。
休日は、筋トレや料理、英語の勉強やプログラミングを学ぶ文武両道ビジネスマン。
細川 寛起
Kanki HOSOKAWA
細川 寛起
コンサルティング チーム
マネージャー
大手家電量販店を担当。店舗が抱える様々な悩みを深く理解するため、日々東奔西走を重ねる。 そのためお客様からの信頼も厚い。
趣味はグルメ探訪。
森 雅裕
Masahiro MORI
森 雅裕
コンサルティングチーム
マネージャー
休日は、山登りを愉しむ。
(MGSより出向)
笹間 洸兵
Kohei SASAMA
笹間 洸兵
コンサルティング チーム
シニアアソシエイト
配属されたオンボーディングチームでは、全国津々浦々の店舗様で設置や保守業務を行う。2025年2月よりコンサルティングチームに配属。オンボーディングで培った知見を基に、お客様に提案活動を行う。
休日は、フットサルで汗を流す。
アソシエイト
インサイドセールス
若干名
| 執行部

青山製図専門学校 建築設備課 卒
1991年の専門学校を卒業後、設計会社に入社。
その後のユニ電子工業株式会社への入社以来、四半世紀にわたり防犯設備の分野の知見を磨く。
特に防犯ゲート、防犯カメラにおいては、その黎明期からAIの今日まで、多種多様なソリューションに携わる。
それぞれの職責に応じて、必要な資格も取得し、自身の価値の向上と研鑽を積む。
第二種電気工事士、防犯設備士をはじめ、安全衛生管理者、第二種衛生管理者など、顧客と会社のために必要とされる知識への探求心は深い。その他、自動車二種免許、調理師免許、フォークリフト免許なども取得。
時間が空いた時には、スキー、水泳、ゴルフ、テニスと、激務の合間をアクティブに過ごす。
2025年、さらなる飛躍と成長へ共に挑戦するべく、8Sに参画。

ニューヨーク市立大学 リーマン・カレッジ 経済学部卒
1996年の大学卒業後、現地ニューヨークの通信会社で営業のキャリアをスタートさせる。
翌年、6か月連続で売上成績全米Top10(200人中) 表彰。
2007年、組込Windowsのシステム・インテグレーター(SI)である、BSQUARE(本社:米国、ワシントン州ベルビュー)の日本法人スタートアップに伴い、ビースクウエア株式会社代表取締役社長に就任。
在籍期間の8年間で、トヨタ自動車株式会社、パナソニック株式会社、三菱電機株式会社、富士通株式会社など、大手メーカーより、100以上の開発プロジェクトを受注。組込WindowsのSIシェアで80%以上を獲得する。
2019年、2020年にPresident’s Awardを、2021年にGlobal MVPを受賞。
趣味は仕事とサーフィン。特技は事業開発とワイプアウト。

沖学園高校卒
日本経済大学中退
2016年、代表取締役社長に就任 –
7期連続の赤字であった状態を、徹底的なコストの見直し、組織の意識改革により就任初年度で黒字化。
グローバルに事業を展開すべく社名表記を「松尾産業」から英語表記「Matsuo Sangyo」へ変更、本格的な改革を開始させる。
事業形態を製造メーカーから、商社機能を備えたソリューション・プロバイダーへ転換。 新規事業の展開として、展示・防犯システムのグローバル企業であるInVue社(本社:米国、ノースカロライナ州シャーロット)と一次代理店契約を締結。大手量販店でのInVue製品による展示・防犯システムの全面改装プロジェクトを皮切りに、業績の改善を開始させる。
年間2製品/サービスの市場投入をKPIに掲げ、社会課題へのソリューション開発を積極的に開始させる。
就任以来、売上高、利益ともに5倍以上に成長、現在も増収増益を継続中。
「安心と安全を世界にとどける」をミッションに掲げて新たなスタートを切る。
大牟田商工会議所 議員
著書に、「その経営に魂はあるか」(グローヴィス)がある。