organization

エイト・シーズの組織​

We are the Team​

ドッグイヤーの成長を少人数で継続中の8S -- 5つのチームの役割とメンバーを紹介します

Operation

| オペレーション (OP)

限られた人的資源を最適化し、成果を最大化させる。OPは8Sの加速を陰でささえます。

安塚 和広
Kazuhiro Yasuzuka

安塚 和広
執行役員
オペレーション本部長 | COO

財務会計業務はもちろん、盤石なオペレーション組織の構築をすべく、2025年より経営に参画。

詳細は、下部の”執行部紹介”を参照。

原田 幸彦
Yukihiko HARADA

原田 幸彦
DX推進シニア・マネージャー

SEとしてキャリアをスタートした後、 ITプラットフォームの設計・構築や情報セキュリティ対策等、CIOの立場として経営層をサポート。
基幹システムの刷新や、AI活用による事業拡大など、エイトシーズには無くてはならないキードライバーとして2025年より経営に参画。
休日は学生時代から続ける野球で汗を流す

岡 理奈
Rina OKA

岡 理奈
マネージャー
ビジネス著作権検定上級
知的財産管理技能士(2級)
TOPIK-韓国語能力試験5級(上級)

韓国での日本語教師、音楽配信サービス会社の立上げなど多種な経験を持つ。長年の経験を活かし、若いチームをサポートする良きアドバイザー。美大出身で理系の仕事を芸術にかえる。休みの日はフラダンスを勤しむ。

石尾 麻貴
Maki ISHIO

石尾 麻貴
オペレーション チーム
アシスタントマネージャー

前職は高級素材のアパレル業界にて、店長として活躍。イベントやインバウンド向け販売戦略で売上増に大きく貢献。
週末は欠かさずスタジアムに足を運ぶサッカー女子でもある。
そして3歳から続けるピアノはプロも唸る腕前! オペレーション業務にメロディーを吹き込む ♬

森 真紀
Maki MORI

森 真紀
オペレーション チーム
マネージャー

入社21年目の大ベテラン。松尾産業時代には、海外でのイベント出展や市場調査など、アクティブに活躍。8Sとなった現在は、福岡の開発・ロジスティクスセンターでそのバイタリティを発揮する。
休日は愛犬と4回散歩に出かける。
(MSGより出向)
Strategic Marketing

| 戦略マーケティング (SM)

年間2つ以上ソリューションローンチをKPIに掲げる8S。SMでは、社会課題の解決に貢献するアイディアからマネタイズまでを計画します。

イネス 雷
Ines LEI

イネス 雷
戦略マーケティングチーム
シニア・ストラテジスト

中国の大学を卒業後、フランス語通訳として、2年間をアルジェリアで過ごす。その後、消費財を中心とした様々なブランドをアマゾンプラットフォームで展開し、数々の実績をつくる。中国語、英語、フランス語、日本語と4か国語をネイティブに操る才能の持主。
趣味は旅行、ダンスとビリヤード。
--募集中--

マーケティング
アシスタント
Product Development

| 製品開発 (PD)

SMから発信されたアイディアをカタチにするのが、PDのミッション。福岡の開発センターと連携しながら、夢をカタチにしていきます。

緒方 英輝
Hideki OGATA

緒方 英輝
製品開発部
部長

生産技術部として、基幹システム導入、海外工場(台湾・中国)の新工程立上げの経験や、生産計画策定や歩留管理など、豊富な経験を持つ。 2016年に、エイト・シーズの前身であるMatsuo Sangyoグループに入社。工場長を経て、現職。
休日は奥様と長崎・大分・熊本へとドライブに出かける。(MSGより出向)
Field Solutions

|フィールド・ソリューション (FS)

『接客や販売』といったお店のコア業務 — FSでは、そのコア業務以外の様々な作業のBPO(アウトソーシング)を開発・提案します

小嶋 賢一
Kenichi Kojima

小嶋 賢一
執行役員
フィールド・ソリューション事業部長

四半世紀にわたり、全国の設置保守サービス網を構築。防犯業界の事業開発において、豊富な経験を持つ。温和な人柄とビジネスへの嗅覚で、リーダーシップを発揮する。

詳細は、下部の”執行部紹介”を参照。

村瀬 紘志朗
Koshiro MURASE

村瀬 紘志朗
フィールド・ソリューション事業部
マネージャー

2020年の入社以来、フィールド・ソリューション一筋。これまでに1000を超える店舗様で設置や保守業務を行う。これまでの知見をもとに、8Sの新規事業である"フィールド・ソリューション”の開発に邁進する。
休日は、家族サービスに勤しむ。
Consulting

| コンサルティング (CS)

お客様の課題を理解し、解決策を提案する。 体力やコミュニケーションはもちろん、CSには洞察力と知力も必要とされます。

細川 寛起
Kanki HOSOKAWA

細川 寛起
コンサルティング チーム
シニア・マネージャー
防犯設備士

2021年に入社。
大手家電量販店を担当。店舗が抱える様々な悩みを深く理解するため、日々東奔西走を重ねる。 そのためお客様からの信頼も厚い。
趣味はグルメ探訪。

伏見 将一郎
Shoichiro FUSHIMI

伏見 将一郎
コンサルティング チーム
シニア・マネージャー
防犯設備士

2022年に新卒入社。
学生時代に野球で鍛えた体力と、自己の成長への大きな探求心で、今やコンサルティングチームには欠かせない存在。休日は、筋トレや料理、英語の勉強やプログラミングを学ぶ文武両道ビジネスマン。

森 雅裕
Masahiro MORI

森 雅裕
コンサルティングチーム
マネージャー
防犯設備士

入社は20世紀!チーム最古参のメンバー。豊富な経験値を武器に、後方よりコンサルタントを支援する。また西日本での設置・保守業務を担う。豊富な知識と柔和な接客で森ファンは多い。休日は、山登りを愉しむ。
(MGSより出向)

本田 洸陽
Koyo HONDA

本田 洸陽
コンサルティングチーム
シニア・アソシエイト
防犯設備士

2023年に新卒入社。
入社後はFSに配属、全国の店舗でのお客様のサービス向上とアップセル活動に従事する。そして一回り大きくなって、営業に復帰。今後の活躍が期待される!
野球や勉強などで休日を過ごす。

町田 能理子
Noriko MACHIDA

町田 能理子
コンサルティングチーム
アドミン・スペシャリスト
労務管理士二級

事務職での社会人経験20年以上の大ベテラン!海のように広く・深いこころで、若いCSをやさしくサポートする☆
Excelを自由自在にあやつる、エクセルマイスター。
休日はスイーツの食べ歩き、ショッピングとホラー映画を愉しむ。
--募集中--

アソシエイト
インサイドセールス
若干名
Officers

| 執行部

画像2
執行役員
フィールド・ソリューション事業部長
小嶋 賢一
Kenichi KOJIMA
1970年10月 埼玉県生まれ
好きな言葉 : 感謝、情熱、思いやり

 

1991年の製図の専門学校を卒業後、設計会社に入社。

その後のユニ電子工業株式会社への入社以来、四半世紀にわたり防犯設備の分野の知見を磨く。
特に防犯ゲート、防犯カメラにおいては、その黎明期からAIの今日まで、多種多様なソリューションに携わる。

株式会社店舗プランニングへの入社後は、設置業務よりキャリアをスタートした後、特販部へ異動。営業活動のみならず、各地での活動をサポートする保守パートナーも開発し、全国規模での保守体制を確立させる。営業のマネジメントを経て、管理部のマネジメントに転身。

それぞれの職責に応じて、必要な資格も取得し、自身の価値の向上と研鑽を積む。
第二種電気工事士、防犯設備士をはじめ、安全衛生管理者、第二種衛生管理者など、顧客と会社のために必要とされる知識への探求心は深い。その他、自動車二種免許、調理師免許、フォークリフト免許なども取得。

時間が空いた時には、家庭菜園、家族サービス、スキー、水泳、ゴルフ、テニスと、激務の合間をアクティブに過ごす。

2025年、さらなる飛躍と成長へ共に挑戦するべく、8Sに参画。

画像1 4
執行役員
オペレーション本部長
安塚 和広
Kazuhiro YASUZUKA
1971年2月 栃木県生まれ
好きな言葉 :
「努力に勝る天才は無し」
「誠実・信頼・迅速」

 

1993年の大学卒業後、税理士事務所に入所。

その後、総務・経理・労務・法務・人事・DX推進・財務・IPO支援などバックオフィス業務の研鑽を重ねる。
経営基盤を支える実務担当としてはもちろん、マネジメントとして4社で活躍する。

また、社内での活動のみならず、”攻めのバックオフィス”として、様々な付加価値サービスの営業活動を展開。
多くの新規ビジネスの創出に貢献。

財務会計業務はもちろん、盤石なオペレーション組織構築のキーパーソンとして、2025年より経営に参画。

誠実で公正な人柄は、社内外での信頼も厚い。

休日は、家族サービスの傍ら、エキスパート級の山々を独歩するアルピニストでもある。

高橋 聖宜
副社長執行役員
事業開発本部長 | SVP
髙橋 聖宜
Kiyonori TAKAHASHI
1972年3月 兵庫県生まれ
Q Inc. 代表取締役社長
好きな言葉 : 愛國。一期一会。チームワーク。

1996年米国ニューヨークの大学卒業後、現地の通信会社で営業のキャリアをスタートさせる。
翌年、6か月連続で売上成績全米Top10(200人中) 表彰。

1998年、3次元CADのグローバル企業である、パラメトリック・テクノロジー(現PTC)の日本支社への転職とともに帰国。翌年President’s Awardを受賞。
2001年、マイクロソフト株式会社(現日本マイクロソフト株式会社)に入社。エンタープライズ営業部門を経て、エンベデッドWindows(組込OS)のパートナー営業部に配属。担当代理店の売上を3年で2倍に成長させる。
2007年、組込Windowsのシステム・インテグレーター(SI)である、BSQUARE(本社:米国、ワシントン州ベルビュー)の日本法人設立に伴い、ビースクウエア株式会社代表取締役社長に就任。
在籍期間の8年間で、トヨタ自動車株式会社、パナソニック株式会社、三菱電機株式会社、富士通株式会社など、大手メーカーより、100以上の開発プロジェクトを受注。組込WindowsのSIシェアで80%以上を獲得する。
2016年、展示・防犯システムのグローバル企業である、InVue(本社:米国ノースカロライナ州シャーロット)の日本カントリー・マネージャーに就任。低迷していた日本市場を、7年間で売上、利益ともに3倍以上に成長させる。

2019年、2020年にPresident’s Awardを、2021年にGlobal MVPを受賞。

2023年、さらなる飛躍と成長へ共に挑戦するべく、経営チームに参画。

趣味は仕事とサーフィン。特技は事業開発とワイプアウト。

shibuya
代表取締役社長 | CEO
渋谷 翔一朗
Shoichiro SHIBUYA
1992年6月 福岡県生まれ
好きな言葉 : 感謝。情熱。覚悟。

大牟田商工会議所 議員
「その経営に魂はあるか」(グローヴィス)著者
2016年、
変化のない業界構造を打ち破るため、経営の再設計を開始。
当時7期連続赤字だった状況を、コスト構造の刷新と意識改革によって初年度で黒字化。 “守る経営”から“創る経営”へ、企業文化の転換を果たす。
2017年、
松尾産業株式会社に対して自らMBO(マネジメント・バイアウト)を実施。
外部資本に頼らず、自らの意思で事業を買い戻し、真の独立経営体制を確立。同時にグローバル展開を見据え、社名表記を「松尾産業」から英語表記「Matsuo Sangyo」へ変更。
2018年、
製造業中心から、商社・マーケティング・BPO機能を備えたソリューション・プロバイダーへと事業構造を転換。
米国ノースカロライナ州シャーロットのグローバル企業 InVue社と一次代理店契約を締結し、大手量販店の展示・防犯インフラを一新。新たな価値提供モデルとして“安全を仕組み化する”体制を確立。

2021年、
社会課題を解決する新製品・新サービスの開発を本格始動。
年間2プロダクトの市場投入をKPIに掲げ、「防犯」から「安心インフラ」へ – 『社会のあり方そのものを変える』 挑戦を開始。

2024年、
MBO実施以降、売上・利益ともに5倍以上の成長を達成。
多角的な事業ポートフォリオを形成し、安定した収益構造と高収益ストックモデルを確立。
2025年、
創業の原点を進化させ、「エイト・シーズ株式会社」として再始動。
“安心と安全を、世界に届ける”をミッションに掲げ、AI・BPO・リテールテックを融合した次世代インフラ企業へ。業界や地域の垣根を超え、8つ目の海を満たす存在を目指し、挑戦を開始。

8Sについて
実現したいこと

8Sの​これまで​​
沿革

8Sのこれから​​
成長戦略​

8Sのチームメンバー​​
the TEAM​

​会社概要