【2025年最新】カスハラ対策どうする?補助金で導入費用を抑える完全マニュアル

この記事を読むとわかること
2026年に義務化されるカスハラ対策の背景
義務化までに企業が準備すべき具体的なマニュアル内容
カスハラ対策に活用できる奨励金・助成金情報(最新版)
そもそも「カスハラ」とは?現場で起きている実態
「カスハラ」とは、「カスタマーハラスメント」の略称で、人権侵害にあたる行為のうえ、加害者が企業外部の者(顧客・利用者など)である場合を指します。
カスハラに該当する行為には、顧客や利用者による過度なクレーム・暴言・脅迫・強要行為などが含まれます。。
厚生労働省ガイドラインにおける例
厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」では、以下のような事例が挙げられています。
- 土下座の強要
- 長時間にわたる居座り
- 社員個人への執拗な誹謗中傷
- SNSや口コミサイトでの名誉毀損
🔗 厚生労働省「カスハラ対策企業マニュアル」ダウンロードはこちら
労働者調査から見るカスハラの実態
全国の企業・団体に勤務する20~64歳の男女労働者のうち、過去3年間に勤務先でカスハラを1回以上受けた人は15.0%に上ります。これは、セクハラ(10.2%)より高く、パワハラ(31.3%)に次ぐ深刻さです。
受けた行為の内容としては「長時間の拘束や同じ内容を繰り返すクレーム(過度なもの)」(52.0%)の回答が最も多く、「名誉毀損・侮辱・ひどい暴言」(46.9%)がそれに続いています。

🔗 業界別でよくあるカスハラ事例と背景を見る(医療・介護、小売業、飲食業、交通・配送、公共機関など)
なぜ「2025年の今」、カスハラ対策が急務なのか?
法整備と義務化の動き
2022年:厚生労働省が「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を公開。企業の対応責任を明示。
2024年:東京都が「カスタマー・ハラスメント防止条例」を制定。2025年4月施行。
2025年6月:「改正労働施策総合推進法」が成立。すべての企業にカスハラ対策の義務が課されることとなり、2026年末を目途に全国で義務化へ。
カスハラを放置すると、現場だけでなく、組織全体の生産性や評判にも悪影響を与えます。
カスハラを放置するリスク
リスク項目 | 内容 |
---|---|
離職 | スタッフの退職が相次ぎ、人材確保・教育にコストが増大 |
士気低下 | 「守ってくれない職場」という認識で信頼が崩れる |
評判悪化 | SNSなどでの対応批判が拡散、企業ブランドに傷がつく |
訴訟リスク | 安全配慮義務違反などで企業が訴えられる可能性 |
これらは一つ一つが企業経営に大きな打撃となり得るため、「現場の問題」と片付けるのではなく、経営層・本部を巻き込んだ全社的対策が求められます。
カスハラ対策マニュアルに基本的な枠組
~カスハラを想定した事前の準備~
① 事業主の基本方針・基本姿勢の明確化、従業員への周知・啓発
基本方針の例
弊社は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心掛けます。
一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシュアルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為は、職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。
わたしたちは、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
もしも、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上長等に報告・相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応します。
② 従業員(被害者)のための相談対応体制の整備
カスハラ被害を受けた従業員が安心して相談できる体制を整えることが重要です。
匿名で利用できる窓口の設置や、外部専門機関との連携、相談後のフォローアップ体制を明確にし、プライバシーを守った運用が求められます。
カスハラ対策小型カメラ”MM beansⓇ”
の導入企業様は、スタッフが直接電話で
相談できる窓口を無料でご利用いただけます。

③ 社内対応ルールの従業員等への教育・研修
策定したカスハラ対応ルールは、全従業員が理解し実行できるよう、定期的な研修やOJTで周知・浸透させることが重要です。対応スキルの底上げが、現場の安心感と対応力向上につながります。
④ カスハラ実際に起こった際の対応フローの整備
カスハラ発生時に備え、初期対応から報告、記録、エスカレーションまでの一連の対応フローを明文化しておくことが重要です。全従業員が理解・実践できるように、社内マニュアルとして整備しましょう。

まずは事実関係を整理。
事実関係を整理する流れは、左側の通りです。
事実関係の確認が完了し、カスハラであると判断する場合、予め策定した手順・基準に沿って判断、対応する。
⑤ 従業員への配慮の措置
カスハラの被害を受けた従業員には、安全の確保と精神的負担を軽減するための配慮が必要です。勤務変更や一時的な配置転換、必要に応じたカウンセリングの案内など、本人の希望を尊重した支援体制を整えることが大切です。
⑥ 再発防止のための取組
カスハラ事案の発生後は、原因分析を行い、マニュアルや対応フローの見直し、研修内容の強化などを実施します。事例共有や定期的な振り返りを通じて、組織全体での学びと対応力の向上を図ることが重要です。
【知らなきゃ損】カスハラ対策に使える補助金(2025年最新版)
企業向け奨励金(東京都)
企業向け奨励金(カスタマーハラスメント防止対策推進事業)
項目 | 内容 |
---|---|
支給額 | 40万円(定額) |
対象 | 都内の中小企業(従業員数300名以下) |
条件 | ①カスタマーハラスメント対策に関するマニュアルの整備 ②実践的な取組(下記のいずれか): 録音・録画環境の整備 AIを活用したシステム等の導入 外部人材の活用 |
申請時期 | 2025年9月頃〜(第2回予定) |
詳細 | 申請ページを見る |
団体向け奨励金・補助金(東京都)
団体向け奨励金(カスタマーハラスメント防止対策推進事業)
項目 | 内容 |
---|---|
支給額 | 100万円(最大) |
対象 | 都内業界団体等(都内を活動範囲とし、都内に住所または主たる事務所があること) |
申請時期 | 2025年8月6日(水)9時~2025年9月5日(金)17時(第2回) |
詳細 | 申請ページを見る 事前エントリーページ |
団体向け補助金
項目 | 内容 |
---|---|
支給額 | 5,000万円(最大) |
申請時期 | 2025年8月6日(水)9時~2025年9月5日(金)17時(第2回) |
詳細 | 申請ページを見る |
中小企業カスタマーハラスメント対策支援補助金(名古屋市)
項目 | 内容 |
---|---|
支給額 | 5万~30万(補助率1/2) |
対象 | 名古屋市内の中小企業者 |
対象経費 | 専門家謝金、防犯カメラ・録音装置導入費など |
申請期間 | 2025年10月1日(水) 〜 2025年10月31日(金)(第2回) |
詳細 | 公式公募ページ |
まとめ|補助金を活用して、カスハラを”未然に防ぐ”対策をいま始めよう
2026年中から、すべての企業にカスハラ対策が義務化されます。
義務化を待つだけでは、現場のストレスや離職、企業の評判悪化といったリスクを防ぐことはできません。
重要なのは「今すぐ始められる実効性のある対策」です。
中でもカスハラを未然に防ぐ移動式小型防犯カメラ「MM beansⓇ」 は、
東京都の奨励金対象機器として、
導入コストを抑えつつ、”カスハラ被害を未然に防ぐ” 実践的な対策
として注目されています。

📌 まずは資料請求・相談から、カスハラ対策の第一歩を。
▶ MM beans 製品ページを見る

エイト・シーズ株式会社は、
これからも社会課題の解決に貢献し、
”安心と安全を、世界にとどける” を実践します。
お問い合わせ・導入相談はこちらまで
エイト・シーズ株式会社
コンサルティングチームまで!
cs@8-seas.jp